アコムで借入できない?利用できなくなる原因と対処法

/

アコムで借入できない

本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。

提携企業一覧

記事の監修者

高橋 孝治 貸金業務取扱主任者有資格者・国会議員政策担当秘書有資格者・法学博士

貸金業務取扱主任者の資格を保有している金融領域に関しての専門家。金融の資格だけではなく、行政書士、特定社労士の資格も保有。多岐にわたる知見を活かしあらゆる法律を研究している。著書に『ビジネスマンのための中国労働法』(労働調査会、2015年)他多数の本も執筆。

悩んでいる人

悩んでる人

アコムを利用中に、急に借りられなくなった…どうしよう

アコムで急にお金が借りられなくなった時には、カードやATMに原因があるか、利用状況に問題があるかのどちらかです。

急にお金が借りられない状況になった時の、原因の見極め方と正しい対処法について紹介します。

カードが使えない場合はすぐにアコムへ連絡を

前提として、アコムで借入ができない(カードが使えない)場合は、自身の利用状況に問題がある場合でも、カードまたはATMに問題がある場合でも、基本的に自己解決は難しいでしょう。

アコムカードが使えない場合

現時点でATMまたは店舗にいる場合は、備え付けの電話でオペレーターに相談しましょう。そうでない場合は、アコムの総合カードローンデスク「0120-629-215」に問い合わせをしてください。

利用状況に問題がある場合は返済・増額・変更届出などの手続きが必要で、カードまたはATMに問題がある場合はメンテナンスや再発行の必要があるため、いずれの場合でも即時解決は難しい可能性が高いです。

【Q】急に借入ができなくなったのですがどうしてですか?
【A】いくつか理由が考えられます。まずは、以下に該当しないかご確認ください。

・年収の3分の1を超えたお借入をされている
・ご利用可能金額が残っていない
・支払いが遅れている
・現在のお勤め先の届けをされていない
・誤って暗証番号(PIN)を一定回数以上入力している
・カードが磁気不良の可能性
など、お客さまにより事情が異なるため、詳細はアコム総合カードローンデスクまでご連絡ください。

引用元:アコム公式「よくある質問」

アコムで借入できない主な原因5つ

アコムで借入できない主な原因は、大きく以下の5つです。いずれの場合もアコム側に相談して解決を図る必要があるため、時間帯にもよりますが、今日すぐにお金を借りる必要がある場合はアコム以外の借入先を検討しなければならない可能性が高いでしょう。

アコムで借りられない主な原因

  • カードの磁気不良

  • メンテナンス時間帯

  • 借入上限額に到達

  • 変更事項の申告漏れ

  • 返済遅延がある

原因1|カードの磁気不良

アコムのカードで借入する場合、ATMにローンカードを挿入して現金を引き出します。

しかし、カードの「磁気ストライプ」と呼ばれている部分が不良だったり、カードそのものが破損、変形していたりすると、残念ながらATMでは借入できません。

対処法|カードを再発行してもらう

アコムカードを再発行する方法

カードの磁気不良等で使えなくなった場合は、アコムに再発行手続きを申請してください。

  • アコム総合カードローンデスク(0120-629-215)へ連絡

  • 再発行されたカードを郵送受取

急ぎの場合は、営業時間内に店舗(自動契約機)に行くのがおすすめです。お近くのアコムを「店舗・ATM」のページで確認しましょう。

ただし、店舗に行く際は契約者本人であることを証明するための書類(運転免許証など)を必ず持参してください。

原因2|メンテナンス時間帯

アコムでは、原則24時間利用できるATMがあるものの、メンテナンス中は借入できません。主なATMのメンテナンス時間は、以下の通りです。

  • 毎週月曜日1:00~5:00(アコムATMならびに提携ATM)

  • 23:50~0:10(セブン銀行のみ)

  • 23:45~0:10(イオン銀行のみ)

アコムの自動契約機の営業時間も店舗により異なるため注意しましょう

対処法|振込キャッシングも検討する

ATMのメンテナンス中に借入するのであれば、口座への振込サービスを使った「振込キャッシング」という借入方法を検討しましょう。

振込キャッシングは、お手持ちのスマートフォンから借入申請すると、指定口座に振り込んでもらえるサービスです。

振込キャッシングとは

アコムの振込キャッシングでは、以下のようなメリットが挙げられます。

  • 振込手数料は無料

  • 24時間365日いつでも対応

  • 楽天銀行口座であれば最短1分で振込可能

ATMのメンテナンス中で借入できないのであれば、ぜひ振込キャッシングも活用してみてはいかがでしょうか。

原因3|借入上限額に到達

既にアコムから借入できる上限額に達している場合も、借入できない原因として挙げられます。

アコムで借入できる限度額は、申込者のステータスや審査結果に応じて、適宜設定される仕組みです。

会員専用ページなどで現在の借入金額を確認し、設定された利用限度額に達しているのであれば、残念ながらそれ以上借入することはできません。

対処法|利用限度額の増額を検討する

限度額いっぱいまで使ってしまった場合、残高が減らない限り利用できません。

通常、きちんと返済していけば限度額はもとに戻っていくのですが、すぐにでも借入したい場合は増額申請してみましょう。

契約者の利用状況や現在の各種ステータスをもとに再度審査があり、増額しても問題ないと判断してもらえれば借入できる限度額がアップします。

利用限度額の増額

利用限度額の申込方法については、以下の表にまとめましたのでご参考ください。

申込種類 受付時間等
会員ページ(インターネット) 24時間可能
21:50~8:00の申込は、回答は9:00以降
アコムのATM 24時間可能
21:50~8:00の申込は、回答は9:00以降
アコム総合カードローンデスク 9:00~18:00
TEL(0120-629-215)
自動契約機(むじんくん) 9:00~21:00(年中無休、年末年始は除く)
本人確認書類必要

原因4|変更事項の申告漏れ

転職等により勤務先が変更になった、引っ越しで住所が変わった、といった重要な情報変更については、アコムに連絡をして変更手続きをする必要があります。

ちなみに、変更手続きを行っていなかったとしても、すぐにアコムで借入できない状況に陥るわけではありません。

長期間放置したままで連絡が取れなくなっている、といった状態で利用停止処分となると考えておきましょう。

対処法|WEB上でステータスの更新を行う

アコムでは、契約者の住所等を変更する場合、以下2つの方法が用意されています。

  • 会員サイト内の「各種変更のお手続き」で手続き

  • アコム総合カードローンデスク(0120-629-215)に連絡

どちらか都合のいい方法で、必ずアコムへ連絡しましょう。

キャッシングのフタバ 貸付担当

住所や勤務先が変更になった場合は、速やかに金融機関への連絡が必要です。電話や郵送物が発生するわけではありませんが、お客様情報の変更が必要になるためで、基本的には利用規約にも記載されています。

原因5|返済遅延がある

アコムを利用中、毎月のように返済期日を守らなかったり、遅延したまま放置していたりすると、一時的に借入できない状況になります。

返済遅延があると借入できなくなる

ちなみに、アコム以外からも借入している場合、他社での遅延行為も把握されているのでご注意ください。

利用停止となるタイミングは異なりますが、同じく借入できなくなる可能性は高いでしょう。

対処法|遅延金を早期返済する

単純に支払いを忘れていた場合は、できるだけ早く滞納状態を解消することで再び借入できるようになります。

しかし、勤務先の倒産や長期の入院などの理由で、すぐに返済できない事情がある際は、放置せずにアコムへ必ず相談しましょう。

問題が解決するまで、支払の延期や支払金額の変更などを検討してもらえる可能性もあります。

キャッシングのフタバ 貸付担当

支払遅延している状態だと、遅延損害利率が適用され、普段よりも多くの利息が発生します。また、将来的に別のローン審査に影響が出る可能性もあるので、早急に連絡しましょう。

アコムで支払い遅延して利用停止になった体験談

インタビュー

アコムで期日までの返済に遅れると、追加の借入が制限されてしまいます。今回は、実際にアコムを利用中に、返済遅れによる利用停止になってしまった「丸山さん」の体験談を紹介します。

30代男性

インタビュアー

アコムの利用状況を教えてください

30代男性

丸山さん

利用限度額は20万円でした。毎月5,000円程度を借りて返すを繰り返していましたが、だんだん追いつかなくなって返済に遅れてしまいました。

30代男性

インタビュアー

遅れた時の、アコムへの連絡はどうしましたか?

30代男性

丸山さん

メールで連絡がありましたが、通知オフにしていたので全然気付きませんでした。気づけば「借入可能額が0円」となり、借りられない状態になっていました。

アコムの利用状況

より詳しい体験談インタビューの内容は以下の記事で公開しています。アコムの返済遅れについて知りたい方は、参考にしてみてください。

支払い遅れは信用情報に残るため注意

フタバ担当者

アコムをはじめとするローンや分割払いの支払いに遅れると、その履歴は信用情報機関に登録され、今後のローン審査に影響が出る場合があります。ご自身の将来のためにも、カードローンの支払いは遅れないように注意しましょう。

信用情報

今日お金が必要なら他のカードローンを検討

悩んでいる人

悩んでる人

今日お金が必要なのにアコムで借りられない…どうしよう

「増額できるか不安」「希望するタイミングまでに借入できない」といった方は、アコム以外の大手消費者金融カードローンに新規申込するのも選択肢のひとつです。

申し込んだその日に融資してもらえる可能性も十分あるので、アコムで増額するよりスピーディーに対処できます。

とはいえ、消費者金融は総量規制というルールに基づいて貸付を行っているため、2社目で借入できる目安は「年収の1/3まで」です。

総量規制

借入総額が既に年収の1/3近くまである場合は、新規申込しても融資してもらえない可能性があることをご留意ください。

そのうえで、アコムと並んで多くの人に選ばれているカードローンを紹介します。

借入先候補|プロミス

プロミス
金利
4.5~17.8%
借入限度額
500万円まで
融資スピード
最短20分(WEB申込)

他の借入先の候補ですが、例えば消費者金融のプロミスは、店舗数でも貸付残高でもアコムに引けを取らないほどの大手です。

上限金利がアコムより少し低くなっているので、利息の負担を抑えたい人に向いています。

また、新規申込時に適用される無利息期間も最大30日あるため、仮にアコムから乗り換えた場合には借入残高に対しての利息が30日間はゼロになります。

借入先候補|アイフル

アイフル
金利
3.0%~18.0%
借入限度額
1万円~800万円
融資スピード
最短20分※

※申込状況によってはご希望に添いかねます。

アイフルも業界では大手のカードローンで、テレビやネットでのCMも多く放送しており、全国各地に多くの利用者がいます。

最短20分での融資が可能なので、とくに急ぎでお金を必要としている人に選ばれているカードローンです。

アコムで借入できないときによくある質問

  • アコムで借入が出来なくなりましたがなぜでしょうか?

    借入ができない場合は以下の原因が考えられます。「カードの磁気不良」「ATMメンテナンス中」「借入上限額に到達」「変更事項の申告漏れ」「返済遅延により利用停止」など、これらに心当たりがある方は、記事内の対処法を実践してみてください。

  • アコムで返済をしたのに借入ができないのですがなぜでしょうか。

    返済後、すぐ借入はできない場合があります。特に、借入上限額に到達している場合、返済の実績が反映されるまでに時間がかかる場合があります。そのため、アプリ上で「借入可能額」が反映されるまでしばらく待ちましょう。

  • アコムで完済したあと、再度借入はできますか?

    完済後3年経過していなければ借りられる可能性があります。完済後に利用がなく3年経過している場合は、新規契約が必要となります。継続的に利用したい方は、少額でも利用をしておくとよいでしょう。

まとめ

アコムで借りられない場合の対応

アコムを利用中、急に借入できなくなってしまった方に向けて、考えられる原因とその対処法をあわせて解説しました。

アコムでか借入不能になる主な原因

  • カードの磁気不良

  • メンテナンス時間帯

  • 借入上限額に到達

  • 変更事項の申告漏れ

  • 返済遅延がある

アコムで急に借入できなくなったときは、上記のケースに当てはまるかどうかチェックし、適切に対処してください。

原則として、すぐにアコム側に連絡を入れるという点を覚えておくとともに、どうしても緊急でお金が必要な場合には、「アイフル」「プロミス」といったカードローンへの新規申込も検討しましょう。

監修者コメント

高橋 孝治 貸金業務取扱主任者有資格者・国会議員政策担当秘書有資格者・法学博士

返済遅れによる借入不能は早急に解決を

借入した金銭は返済義務があります。そのため、返済の遅延がある場合は「信頼ができない」という状態になります。返済能力が低下していると判断される行為だからです。金融業者からも信頼できるように、最低限の約束である返済に遅れがないように気を付けましょう。

記事の編集責任者 小野原 慎也

高校卒業後、様々な業界を経てポート株式会社へ。数多くの金融メディアで、ライターとして1,000本以上の記事を執筆。MONEY LEAFでは「お金に関するさまざまな知識が集まる情報ポータルサイト」として、最新の比較情報や賢く利用するためのノウハウ記事を発信している。