アイフルから電話連絡がくる7つのケース|回避する3つの方法も紹介
/

本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
記事の監修者

荒井 美亜 AFP(日本FP協会認定)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、貸金業務取扱主任者
FP事務所シルバースプーン代表。東京都出身。立教大学大学院経済学研究科修了。
一般企業の経理、専門誌出版社、WEBマーケティング会社での勤務経験を経て、現在は「必要なお金の知識を1人でも多くの人に正しく理解してもらう」ことをミッションに、金融・不動産分野を中心にライターとして活動中。
「アイフルに申込すると必ず電話がかかってくるの?」という疑問を抱えている方もいるはずです。結論、アイフルは原則として、申込時に電話連絡を行っていません。
なぜなら、電話連絡以外の方法で本人確認、在籍確認などを完了させているためです。しかし、絶対に電話がこないとは言い切れず、契約中などに電話連絡が行われるパターンもあります。
そこで今回は、アイフルから電話連絡がくる7つのケース、回避する方法や注意点を解説します。
アイフルに申込したら電話連絡がくる?

一般的にカードローンに申込むと、本人確認や在籍確認などの理由で、自宅や勤務先に電話連絡が行われます。しかし、アイフルは申込時に電話連絡を原則行っていません。
そのため、周りの人にカードローンの利用を知られるリスクを軽減できるのです。アイフルの公式サイトでは、「申込みの時に、自宅や勤務先(在籍確認)へ確認の電話がかかってくるのですか?」という質問に対し、以下のように回答しています。
申込みの時に、自宅や勤務先(在籍確認)へ確認の電話がかかってくるのですか?
引用元:アイフル公式:よくあるご質問
お申込みの際に自宅・勤務先へのご連絡は行っておりません。在籍確認が必要な場合でも、お客様の同意をいただかない限り実施いたしません。
つまり、アイフルは「電話連絡で周りの人に知られたくない」という方にとって、適切なカードローン会社だと言えるのです。
審査状況によっては電話連絡が行われる場合があります。その場合でも、利用者のプライバシーを考慮し、担当者は個人名で電話をかけてくれます。
アイフルから電話連絡がくる7つのケース
アイフルは申込時に電話連絡を原則行っていないとはいえ、絶対に電話がこないとは言い切れません。また、申込時以外にもアイフルから電話がかかってくる場合もあります。

そこで本項では、電話連絡がくるケースとして以下7つのパターンを紹介します。
本人確認
申請情報の事実確認
在籍確認
審査結果の通知
増額の案内
滞納時の支払い催促
不正利用の疑いがある
電話連絡が不安な方は、事前にそれぞれのケースを把握しておきましょう。
ケース1.本人確認
アイフルのカードローンに申込をした直後、本人確認のため電話連絡が行われるケースがあります。その場合、申請した申込者の携帯電話、もしくは固定電話に電話がかかってきます。
アイフルが電話連絡をする理由は、申込者と電話に出た人が同一人物かを確認するためです。カードローンは申込者本人しか利用できないルールがあるため、場合によっては電話で本人確認をする必要があるのです。
この本人確認では、申込者の氏名、生年月日、住所など申込時に記載した情報を質問されます。また申込時に不備があった場合にも、担当者から電話がかかってきます。
本人確認の電話に出ない場合は手続きが進まず、カードローンを利用できないこともあり得ます。電話連絡があった際はきちんと対応しましょう。
本人確認の流れ

オペレーター
わたくし鈴木と申しますが、〇〇様(申込者)のお電話番号でお間違いないでしょうか?

申込者
はい、〇〇で間違いないです。どちら様でしょうか?

オペレーター
アイフルの鈴木と申します。ご本人様確認のため、今回はお電話いたしました。
このあと、本人確認のため質問を数回して電話は終了します。万が一、本人以外が電話に出たとしても、担当者の個人名を名乗ってくれるため、アイフルだと知られる心配はありません。
ケース2.申請情報の事実確認
申請情報に誤りがあったりや虚偽の疑いが持たれたりした場合、申込直後に事実確認のため電話がかかってくるケースがあります。これは、年収があまりにも多い、希望した借入限度額が大きい、といった場合に発生する可能性が高くなります。
アイフルが電話をかける目的は、申請情報に虚偽がないかを明確にするためです。実際、カードローンの申込では、嘘の情報を申請して利用しようとするケースが後を絶ちません。
カードローン会社は虚偽の情報を記載した申込者を審査で通してしまうと、借入金額に対する返済能力が釣り合わず、貸し倒れのリスクが発生してしまいます。そのリスクを避けるため、少しでも疑わしい要素があった場合には、電話で事実確認を取るようにしているのです。
誤った情報のまま契約が進むと、後々大きなトラブルにつながるリスクがあります。アイフルから電話がかかってきた場合、嘘偽りなく情報を伝えましょう。
申請情報の事実確認の流れ

オペレーター
わたくし鈴木と申しますが、〇〇様(申込者)のお電話番号でお間違いないでしょうか?

申込者
はい、〇〇で間違いないです。どちら様でしょうか?

オペレーター
アイフルの鈴木と申します。申請情報の事実確認のため、今回はお電話いたしました。いくつか質問させていただきますので、ご回答をお願いいたします。
質問は具体的に、勤続年数や会社の電話番号、代表者の氏名、社員の人数などが挙げられます。正確に答えられない場合は、カードローンの申込を断られる可能性もあります。
ケース3.在籍確認

カードローンに申込を行うと、勤務先に本当に勤めているかどうかの在籍確認が行われます。この在籍確認は審査の途中で行われるもので、確認が完了しなければ審査の手続きが進みません。
アイフルが在籍確認を行う主な目的は、申込者の返済能力を確認するためです。アイフルなどの貸金業者は「貸金業法」という法律に則って営業しており、その法律の第十三条により、申込者の返済能力の調査が義務付けられています。
返済能力の調査の一環として在籍確認が行われるため、カードローンを利用する上では、この手続きを避けることはできません。
ただし、アイフルは勤務先への電話連絡を原則行っておらず、書類提出など別の方法で在籍確認を行うのが基本です。仮に電話で在籍確認が行われる場合は、申込者の同意を得てからになります。同意は申込の際に記載された電話番号に連絡があり、確認が行われます。

カードローンの在籍確認は正社員に限らず、派遣社員やアルバイト、自営業でも行われます。
在籍確認の流れ
アイフルに申込む
書類で在籍確認を完了させたいことを伝える
仮審査が実施される
必要な書類を提出する
書類を提出する方法として、インターネットからアップロードする、自動契約機でスキャンして送る、郵送する、などが挙げられます。
在籍確認における担当者の見解

フタバ株式会社 貸付担当者
私たち金融機関ではお客様のプライバシーに最大限配慮した在籍確認を心がけております。また、勤務先に電話連絡の際はお客様のご要望に応じて事前に連絡をしたうえで、非通知や発信専用ダイヤルを使用したり、個人名を名乗ったりし、カードローン会社からの電話と分からないようにしております。
ケース4.審査結果の通知
審査完了の直後、結果を通知するために電話連絡がくることがあります。審査結果の連絡は、電話もしくはメールで通知されるのが一般的です。申込時に記載した電話番号・メールアドレスに通知が届きます。
ただし、事前に電話連絡をしてほしくない旨を伝えている場合や、WEB完結で申込を行った場合は、基本的にメールで審査結果が通知されます。これらに該当する場合は、審査結果が届いていないか、こまめにメールをチェックしましょう。また、通知が届かない場合などは迷惑メールに振り分けられていないか確認をしてください。
ケース5.増額の案内
返済状況に問題がなく、優良顧客だと思われた場合、増額の提案として電話連絡がくる可能性があります。増額の案内が行われるタイミングは、人によってさまざまです。しかし多くの場合、アイフルを契約してから半年以降に行われる傾向があります。
借入限度額を増額すると借入できる金額が増えるほか、適用金利が下がる可能性もあるため、案内が来たら増額を前向きに検討してみてください。
なお、アイフルの担当者に「増額の案内は不要です」と伝えれば、増額による電話連絡は回避できます。もし、増額の申請が必要になった際はWEBから申請が行えます。
増額の案内の流れ

オペレーター
わたくし鈴木と申しますが、〇〇様(申込者)のお電話番号でお間違いないでしょうか?

申込者
はい、〇〇で間違いないです。どちら様でしょうか?

オペレーター
アイフルの鈴木と申します。この度は増額のご案内でご連絡いたしました。

申込者
(借入金額を増やしたいな…)増額をお願いしたいです。

オペレーター
承知いたしました。それでは、お客様情報をもとに増額の審査を行います。
増額の案内は利用状況を踏まえて行われます。しかし増額の申請をしてから、あらためて審査が行われるため、案内が来ても必ず増額できるとは限りません。
ケース6.滞納時の支払い催促
返済が遅れて滞納すると、支払いの催促として電話連絡が来ます。基本はメールやショートメールで延滞の連絡が入り、その後に電話連絡で催促されます。
支払い催促の電話連絡がくるタイミングは、返済が遅れて1週間前後です。まずは利用者の携帯電話や固定電話に連絡されますが、それでもつながらない場合は勤務先に電話がかかってきます。
ケース7.不正利用の疑いがある
多額の借入などで不正利用を疑われた場合、アイフルから電話連絡がかかってくるケースがあります。利用者本人が使用していない可能性を考慮し、確認のため携帯電話や固定電話に電話がかかってきます。
この電話のおかげで不正利用に気付けるケースもあるため、一概に迷惑な電話だと判断することはできません。また、プライバシーを十分に考慮した上で電話をかけてくれるので、周りの人に知られるリスクは低いでしょう。
アイフルから電話連絡が来たときの注意点

アイフルが電話連絡をするということは、何か大切な情報を伝えるために行っているということなので、「電話に出るのは嫌だな」と思っても無視してはいけません。電話を無視するリスクとして、以下のようなことが挙げられます。
本人確認や在籍確認が完了せずに手続きが止まってしまう
延滞を解消できずに強制解約、差し押さえが行われてしまう
不正利用だと疑われて一時的に利用を停止されてしまう
勤務先に電話連絡がいってしまう
アイフルからの電話連絡は、必ずしもマイナスなものだけではなく、放置すると大きなトラブルにつながるリスクがあるため、必ず電話に出るようにしましょう。もし電話に出られなかった場合でも、折り返し電話をすることをおすすめします。
アイフルからの電話連絡を回避する3つの方法
必ず電話が来ないわけではありませんが、事前に対策を打つことで、アイフルからの電話連絡の回数を減らせます。電話連絡を少しでも減らしたい方は、以下3つの方法を試しましょう。
あらかじめ担当者に相談しておく
手続きをすべてWEBで完結させる
返済期日に遅れない
方法1.あらかじめ担当者に相談しておく
本人確認や在籍確認、審査結果の通知などは、あらかじめ担当者に相談しておけば、多くの電話連絡を回避できます。また電話連絡が嫌な理由を伝え、時間を指定すればその時間にかけてもらうことも可能です。
さらに増額の案内といった営業電話も、事前に相談すれば回数が減少する傾向にあります。「周りの人に知られたくないから」「営業電話が嫌いだから」という理由も含めて、担当者に相談しておきましょう。
アイフルの電話番号
-
取引中の方専用
0120-109-437(受付時間:平日9:00〜18:00)
-
女性専用ダイヤル(女性オペレーター対応)
0120−201−884(受付時間:9:00〜18:00)
方法2.手続きをすべてWEBで完結させる
手続きをすべてWEBで完結させれば、電話連絡の回数を減らせます。申込をWEBから行うことで、手続きや書類提出、本人確認、在籍確認などをすべて完結するためです。
また、日頃から電話ではなくWEBで手続きをすることで、増額の案内などもメールやショートメッセージで届きやすくなります。
しかし、WEBで手続きを進めたからといって、すべての電話連絡をなくせるわけではありません。増額の案内などを自身で確認する必要があることも難点の1つです。
カードローンの申込をWEBで完結させる場合、申請情報に誤りがないかを必ず確認しましょう。申請情報に間違いがあると、確認のためアイフルから電話連絡がくる可能性があります。
方法3.返済期日に遅れない
支払い催促の電話連絡を避ける唯一の方法が、毎月の返済に遅れないことです。毎月の返済に遅れず、問題なく支払いを済ませていれば、催促の電話連絡がくることはありません。
一般的に催促の電話連絡は利用者の携帯電話にかかってきますが、その際に電話に出れなかったり、折り返しの電話をしなかったりすると、勤務先に連絡がくる可能性があります。毎月の返済が難しい場合、遅れるとわかった時点でアイフルの担当者に相談しましょう。
延滞に関して担当者の見解

フタバ株式会社 貸付担当者
返済に遅れそうな時は、まず利用中の金融機関に連絡しましょう。延滞した場合はメールにてお知らせいたしますが、ご返信がない場合は電話連絡になります。その後、書面や勤務先への連絡も視野に入れて動くため、早めの連絡と相談を行ってください。
調査データ:勤務先に実際に電話連絡があるのか
実際に、消費者金融や銀行を含むカードローンを利用した際に、勤務先に電話があったかどうかのアンケート調査結果が以下になります。

調査期間:2022/06/13~2022/06/18
調査方法:インターネット
リサーチ実施:ポート株式会社
「電話があった」と回答した人は約67.3%、「電話があった」と回答した人は約32.7%という結果になりました。利用者の声としては以下のような意見が寄せられました。

30代・女性
申し込みの際に会社に電話がくるのは嫌だなぁと思っていました。実際にはなかったのでよかったです。

50代・男性
会社に在籍確認が有るかが不安に感じました。当社の電話は全て個人の番号を持っていますが、いない場合にはアシスタントが電話に出て用件を聞くことになってます。
在籍確認の電話が無かったので良かったと思いますが、不安は有りました。
在籍確認の電話は申込先によって勤務先にあるため、不安に感じている方が多く見られました。しかし、近年では「原則として勤務先への電話連絡なし」や「勤務先に電話をする際はあらかじめ個人に連絡を取り承諾を得てから行います」など、申込者に配慮している金融機関が増えてきています。
もし不安がある方は、公式サイト上の「よくある質問」や「チャット」にて申込先がどのような対応を取っているか確認できますので、ぜひ活用してみてください。
アイフルのWEB完結申込の流れ
電話連絡を回避する方法の1つとして「手続きをすべてWEBで完結させる」を解説しましたが、申込の流れを把握できていない方もいるでしょう。そこで本項では、アイフルのWEB完結申込の流れを4つの手順で解説します。
公式HPから申込を行う
在籍確認・審査を行う
契約手続きを進める
カードローンの利用を開始する
手順1.公式HPから申込を行う
まずは、アイフルの公式サイトから必要項目を入力します。主な入力項目は以下の通りです。
氏名
生年月日
住所
雇用形態
年収
借入限度額
利用目的
他社借入金額
確認の電話連絡を避けるためにも、入力情報に誤りがないように入力しましょう。
手順2.在籍確認・審査を行う
審査を受ける際は、本人確認書類を提出する必要があります。現住所が記載されている書類「A」を2点、もしくは「A」から1点と公共料金領収書などの「B」から1点を用意し、画像で提出します。該当する書類は以下の通りです。
必要書類「A」
運転免許証
運転経歴証明書
-
パスポート
※所持人記入欄があるもの
住民基本台帳カード
個人番号カード(表のみ)
在留カード
特別永住者証明書
各種保険証
国民年金手帳
母子健康手帳
住民票
戸籍の附票の写し
住民票記載事項証明書
必要書類「B」
-
公共料金領収書
電気・ガス・水道・NHK・固定電話など
国税・地方税の領収書
納税証明書
なお、アイフルは許可がない限り、勤務先への在籍確認による電話連絡を原則行いません。
しかし、以下のように提出書類に不備があった場合は、携帯電話などに電話連絡が来る可能性がありますので、事前にきちんと確認をしてから提出をしましょう。
手順3.契約手続きを進める
審査が完了したら、メールやショートメッセージで通知されます。審査に通っていれば、その後はWEBから契約手続きを進めます。その際、以下2点の対応を行いましょう。
ローンカードの受け取り方法を選択する
口座振替に関する登録をする
契約内容はすべてWEBから確認が取れます。契約完了後も基本的に、自宅に契約書類が届くことはありません。
手順4.カードローンの利用を開始する
契約手続きが完了すると、すぐにカードローンを利用できます。WEBから振込手続きを行うことで、登録した口座に数分で振り込んでもらえます。
増額の申請や借入限度額の確認なども、すべてWEBから行うことが可能です。申請や確認をしたい場合は、会員ログインからIDとパスワードを入力しましょう。
アイフル以外で電話連絡を回避できるカードローン会社
アイフル以外にも、電話連絡を原則行わないカードローン会社は存在します。主な借入先として、以下の3社が挙げられます。
消費者金融名 | 実質年率 | 無利息期間 | 電話連絡 |
---|---|---|---|
アコム | 年3.0~18.0% | 最大30日間 | 勤務先への在籍確認が原則なし |
プロミス | 年4.5~17.8% | 最大30日間 | 電話での在籍確認が原則なし |
SMBCモビット | 年3.0~18.0% | なし | 電話での在籍確認が原則なし |
電話連絡を避けたい方は、アイフルと併せて以下のカードローン会社も検討すると良いでしょう。
利用者数No.1:アコム
アコムは、勤務先への電話連絡を原則行っていません。在籍確認は電話連絡ではなく、書類確認など別の方法で完了する場合がほとんどです。
また、勤務先に電話をかける場合でも事前に利用者の同意を必ず行います。アコムの公式サイトでは、「勤務先に在籍確認の電話がかかってきますか?」という質問に対し、以下のように回答しています。
原則、実施しません。もし実施が必要となる場合でも、お客さまの同意を得ずに実施することはありませんので、ご安心ください。
引用元:「お申し込み」に関するよくあるご質問|アコム
とはいえアイフル同様、支払いの催促や増額の案内による電話連絡がくる場合もあります。毎月の返済に遅れない、事前に相談するなどの対策が必要です。
利息を抑えたい人向け:プロミス
プロミスは原則、電話による在籍確認を行っていません。審査結果によっては電話確認が必要なケースもありますが、多くの場合は別の方法で在籍確認が完了します。
また、電話連絡をする際は必ず個人名でかけてくれるため、勤務先や家族にカードローンの利用を知られるリスクは高くありません。
お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
SMBCモビット
SMBCモビットはWEBからの申込をした場合、電話連絡が原則行われません。また、書類を郵送するなどの手続きも原則発生しないため、カードローンの契約をスムーズに進められます。
そのほか、カードレスで融資を受けられる、郵送物なしで周囲の人に知られにくいなどのメリットがあります。
まとめ
アイフルから電話連絡がくる7つのケース、回避する方法や注意点を解説しました。
カードローンを利用する場合、一般的に電話での本人確認や在籍確認を必要としますが、アイフルは原則としてありません。また事前に相談することで、増額の案内などの電話連絡を回避できる可能性があります。
「電話連絡の回数をできるだけ減らしたい」という方は、ぜひ本記事の内容を参考にし、アイフルへの申込を検討してみてください。

記事の編集責任者 小野原 慎也
監修者コメント
荒井 美亜 AFP(日本FP協会認定)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、貸金業務取扱主任者
電話に出られなくても折り返しましょう
アコムから電話がかかってきた場合は、必ず出ましょう。仮に出られなかった場合でも、留守番電話などで気づき次第できるだけ早めに折り返し、内容を確認するようにしてください。何らかの理由で返済ができていなかったり、不正利用の疑いがあったりした場合は、早急に動くことで事態の深刻化を避けられます。